wms・wcs 機能

WMS・WCS機能により
入荷からの在庫管理と
物流設備を
跨いだ物流自働化を実現します。

HOME > WMS・WCS機能
wms・wcs機能

リアルタイムで“どこに何の部品があるか?”
SCADAシステムよって状態監視が可能になります。

高度な物流自働化を実現するためには、物流設備単体の自働化だけでなく、異なる物流設備との連動や受渡連携、また搬送されるワークのシリアル管理による先入・先出の在庫管理が求められます。

SCADAシステムのWMS機能では搬送対象物(ワーク)を単品ごとに管理識別する機能があり、入庫から出庫までの在庫管理・状態監視が可能となります。

またWCS機能によりAGV・AMR(無人搬送車)や梱包設備、また在庫エリアの効率化を実現する自動倉庫に対して搬送指示や統括制御を行うことで設備ごとの連動やワークの受渡連携が実現できます。

この2つの機能によって、工程間の物流自働化だけでなく物流設備を跨いだ大規模な物流自働化を実現することができます。

  • ※WMS=Warehouse Management System
  • ※WCS=Warehouse Control System
  • 運搬指示 運搬指示
  • 在庫管理 在庫管理
  • 生産計画との連携 生産計画
    との連携
  • ワークの受渡連携 ワークの
    受渡連携

「WMS・WCS機能」ココがポイント!

  1. 自社での運用実績に限らず、大手自動車メーカー様、建機メーカー様でも多数導入

  2. AGV・AMR、自動倉庫、パレタイズロボットなど内外問わず、多数の物流自働化設備を提案可能

  3. お客様運用中の上位システム(MES)との連携も可能

    ※MES=製造実行システム
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能
  • wms・wcs機能

SCADAを中心とした物流設備の連携により、お客様に合わせたスマートファクトリーをご提供いたします。

搬送指示

搬送指示

端末からSCADAを通してAGVへの搬送指示を出すことが可能です

状態監視

状態監視

搬送物のID管理を行うことで、いつ、どこに何があるのか?リアルタイムの監視が可能です

在庫管理

在庫管理

単品管理により、先入先出の供給が可能になり、無駄のない在庫管理ができます

設備連携

設備連携

PLCにより梱包設備や自動倉庫から信号を取得して、AGVとの連動・連携を実現します

MES連携

MES連携

お客様のMES(製造実行システム)とシステム連携が可能で、生産計画をベースにした搬送が可能となります

あんどん画面

あんどん画面

お客様に最適なユーザーインターフェースにより、見やすく・操作のしやすい画面になります